第27回CoderDojo市川開催報告(2019年03月24日)

CoderDojo市川20190324

第27回CoderDojo市川開催報告(2019年03月24日)

チャンピオン(道場主)のツチヤです!CoderDojo市川の第27回目を開催しました
・日時:2019年3月24日(日)10~12時
・場所:せかんどほーむ 千葉県市川市塩焼2丁目2-65 桜井ビル1 2F
・参加人数:Ninja7名
・テーマ:Scratch、IchigoJam、micro:bitを使ってプログラミングに親しむ

少し冷え込みもあって桜満開にはもう少し時間が掛かりそうですが、今回は7名のNinjaが来てくれました。

場所はいつもの「せかんどほーむ」です!心地よい空間をご提供頂きありがとうございます。
CoderDojo市川20190324
CoderDojo市川20190324

今回は久しぶりにCoderDojo若葉若松から中学生メンターが、お手伝いに来てくれました。設営から手伝ってくれて、とてもありがたいです。それにしても大人っぽくなったな。。
CoderDojo市川20190324
CoderDojo市川20190324

開始時は恒例の募金箱を抱えながらの説明タイムです。毎回の寄付のご協力ありがとうございます
CoderDojo市川20190324

今日のチュートリアル体験組は珍しく1名です。終了後はベテランNinjaが相談にのっていました
CoderDojo市川20190324

見学の学生さんには、今回はmicro:bitにチャレンジしてもらいます。流石に飲み込みが早い!!
CoderDojo市川20190324

最近は親子で楽しんでくれる方が増えているのが当Dojoの特徴かもしれません
CoderDojo市川20190324

CoderDojo市川20190324

CoderDojo市川20190324

メンターの支援を仰ぎながら、もくもくとプログミングします

CoderDojo市川20190324

そして発表タイムになりました
CoderDojo市川20190324

一定の条件を満たすと発生する「フィーバータイム」が印象的でした

学生さんがmicro:bit2台を使った対戦シューティングにNinja達は釘付けです

発表を通じて自分たちの作品作りに新しいアイデアが生まれるとよいですね

メンターやNinjaが発表した作品の一部はCoderDojo市川のスタジオで公開しておりますので、こちらも参考になると良いなと思っています
https://scratch.mit.edu/studios/4067053/

今回開催時に3,900円の寄付をいただきました。会場利用料に充当いたしました。皆様のご支援感謝いたします。(不足分については前回繰越金を使用しました)

次回は大型連休中という事もあり連休開始の土曜日の開催になりました。お間違えなきようお願いいたしますm(_ _)m
2019年4月27日(土)10~12時の予定です。詳細は以下のボタンからご確認ください。

次回のCodorDojo開催予定

第26回CoderDojo市川開催報告(2019年02月24日)

CoderDojo市川20190224

第26回CoderDojo市川開催報告(2019年02月24日)

チャンピオン(道場主)のツチヤです!CoderDojo市川の第26回目を開催しました
・日時:2019年2月24日(日)10~12時
・場所:せかんどほーむ 千葉県市川市塩焼2丁目2-65 桜井ビル1 2F
・参加人数:Ninja7名
・テーマ:Scratch、IchigoJam、micro:bitを使ってプログラミングに親しむ

少しずつ春の気配と花粉の気配を感じながら、今回は7名のNinjaが来てくれました。場所はいつもの「せかんどほーむ」です!いつもありがとうございます

CoderDojo市川20190224

今回は前回から引き続き参加してくれた学生達とCoderDojoやプログラミング教育に関心のある方々が見学にいらっしゃいました。開催中はバタバタであまりお話する時間がとれず申し訳ありませんm(_ _)m

CoderDojo市川20190224

今日のチュートリアル体験組は4名のご姉弟と見学の学生さん。最初は知ってる、知ってる、他にも知ってるといった感じでしたが、徐々に進むにつれ、同じように作ってみないと動かないことに気づき出し徐々に集中モードに。完了後は思い思いに改造して楽しんでおりました

そして、となりの島では常連Ninjaがもくもくと作品作りに励んでおります

CoderDojo市川20190224

CoderDojo市川20190224

Ninja御構いなしで作品作りに励むCoderDojo浦安チャンピオン。発表タイムへの期待が膨らみます
CoderDojo市川20190224

チャンピオンはチュートリアル実施がメインとなってしまう為、常連Ninja達はメンター達がフォローしてくれているので助かっております
CoderDojo市川20190224

CoderDojo市川20190224

発表タイム
CoderDojo市川20190224

CoderDojo市川20190224

CoderDojo市川20190224

CoderDojo市川のScratchスタジオはこちら
https://scratch.mit.edu/projects/289000227/

CoderDojo市川20190224

今回はメンター成分多めです。前回は動かなくなってしまったmicro:bitとScratchの連携が復活してチャンピオンもご満悦。今まで接続できていたのに繋がらなくなった場合はScratch Linkを再インストールしてみましょう

今回の開催では7,715円の寄付をいただきました。会場利用料に充当いたしました。皆様のご支援感謝いたしますm(_ _)m

次回は2019年3月24日(日)10~12時の予定です。詳細は以下のボタンからご確認ください。

次回のCodorDojo開催予定

第25回CoderDojo市川開催報告(2019年01月27日)

CoderDojo市川20190127

チャンピオン(道場主)のツチヤです!CoderDojo市川の第25回目を開催しました

・日時:2019年1月27日(日)10~12時
・場所:せかんどほーむ 千葉県市川市塩焼2丁目2-65 桜井ビル1 2F
・参加人数:Ninja8名
・テーマ:Scratch、IchigoJam、micro:bitを使ってプログラミングに親しむ

CoderDojo市川20190127

皆様の暖かいご支援の元に無事3年目を迎える事ができました。ありがとうございます!
インフルエンザや胃腸炎、ノロウィルスにも負けず、今回は8名のNinjaが来てくれました。また見学に学生3名が訪れてくれました。
場所はいつもの「せかんどほーむ」です!いつもありがとうございます。

CoderDojo市川20190127

今日のチュートリアル体験組は2名のご姉弟と見学の学生さん。普段学校では使わないScratchにチャレンジしてもらいます。年明けからScratch3.0にバージョンアップされてスマートフォンやタブレットでも利用可能になりました!

CoderDojo市川20190127
(´-`).。oO(操作感が変わってしまい、教え方が分からなくなってしまって焦っています)

自宅で家で遊んでた時は出来なかった事が出来るようになってご満悦な模様です
CoderDojo市川20190127

学生達は流石に理解が早くて、好き勝手に改造し始めています
CoderDojo市川20190127

リピータ達はもくもくと取り組んでいます
CoderDojo市川20190127

CoderDojo市川20190127

CoderDojo市川20190127

何をしようか悩んでいるNinjaに
CoderDojo市川20190127

一緒に考えようかと寄り添うメンター
CoderDojo市川20190127


1年前に初めて見学で参加した時からの成長をひしひしと感じます。

かと思えば、一心不乱に自分の作品作りに打ち込んでいるメンターも。大人Ninja化しております。
CoderDojo市川20190127

CoderDojo市川20190127
発表でスベりNinjaから多大なツッコミを受けてましたが、それもまたよし。

メンターの発表作品が楽しすぎて吸い込まれていくNinja達
CoderDojo市川20190127

CoderDojo市川20190127

「インベーダーを全て倒した時ってどうすれば分かるの?」「どうやったら出来ると思う?」「分からないから聞いてるの!」といった、やりとりもありましたが無事完成
CoderDojo市川20190127
やりたい事が実現できて良かったですね。次はトーチカを機能させたいそうです(難しそう…)

今回開催時に5,870円の寄付をいただきました。会場利用料に充当いたしました。皆様のご支援感謝いたしますm(_ _)m

次回は2019年2月24日(日)10~12時の予定です。詳細は以下のボタンからご確認ください。

次回のCodorDojo開催予定

2018年CoderDojo市川活動報告

CoderDojo市川20180722

CoderDojo市川チャンピオンの土屋です

12月9日の24回目を持ちまして2018年のCoderDojo市川開催が全て終了いたしました。簡単ではありますが2018年の活動を振り返ります

開催回数
* 月1回ペースで12回開催しました。うち2回は千葉県下のCoderDojoとの共同開催です

でかドージョー
https://ngnews.jp/event/decadojochiba2018/

Presentation Day 2018 in 神田外語大学 KUIS

第24回CoderDojo市川開催報告(2018年12月9日)

参加Ninja数
* 延べ61人のNinjaが参加しました。1回辺り4-7人ぐらいの参加で推移しております。約半数近くが近隣にお住まいのNinjaの継続参加になってきました
CoderDojo市川20181125

付き添い保護者数
* 延べ49人の保護者が参加されました。見守りありがとうございます。作品作りに一緒に取り組まれている方々もいらっしゃいます
CoderDojo市川20180128

見学者
* 延べ18人の見学者が訪れました。メンター希望、取材、CoderDojo立ち上げの参考、学生といった方々が訪れ、引き続きメンターとして参加される方も現れてありがたいです
CoderDojo市川20180722

メンター
* 延べ25人のメンターが参加しました。1回辺り3-4名のメンターがNinja達の学びを支えました
CoderDojo市川20180722

PC貸出
* 延べ26台の貸出利用がありました

寄付
* サポーター協賛金 10,000円
* 来場者寄付 40,362円(含む商品券)
* 合計 50,362円
会の運営趣旨にご賛同頂き協力頂き感謝申し上げます。

支出
* 会場利用料 41,250円
* 合計 41,250円
備品、書籍は有志や他のCoderDojoから提供頂いておりますので、こちらの支出額に計上していません

繰越金
* 9,112円
繰越金は2019年の活動資金として活用させて頂きます

雑感
* 見学にきていた学生が現役エンジニアとなり、社会人メンターとして引き続き参加しております。新たに参加している学生達との交流も活発になっております。
* メイン開催場所のせかんどほーむさんは民間の学童保育施設という事もあり、Ninja達が過ごしやすい環境設計されているところが、Dojoの開催場所としてもフィットしています。
* CoderDojo浦安との連携は互いの道場のメンター達との交流や支援を通して密に行っております。二つのDojoに通うNinjaも現れました
* 近隣から参加するNinjaが友人を連れて参加してくれたりと、地域に根付いた活動になってまいりました
* 2019年よりScratch3.0にバージョンアップされ、様々なデバイスとの連携が可能となりました。その反面、それを楽しむには今まで以上に機材、備品の充実が必要となり、調達が課題となっています。
CoderDojo市川20181209

最後に
「子供達にプログラミングを教える」事が「自分達の学び」となり「世代、職種を超えて互いに学び合う環境」が醸成されている事を実感しております。
2019年も上記を踏まえて1名でも参加申し込みがある限りは、継続していく事を第一に念頭において活動して参ります。引き続き宜しくお願い申し上げます。
CoderDojo市川20180128

第24回CoderDojo市川開催報告(2018年12月9日)

第24回CoderDojo市川開催報告(2018年12月9日)

チャンピオン(道場主)のツチヤです!CoderDojo市川の第24回目を開催しました

・日時:2018年12月9日(日)10~17時

・場所:神田外語大学 KUIS 千葉県千葉市美浜区若葉1-4-1

今回は「Presentation Day 2018 in 神田外語大学 KUIS」という千葉県のCoderDojoが多数参加したイベントで共同開催とさせて頂きました

一気に冷え込みが厳しくなり冬本番到来といったところですが、多数のNinjaや保護者、千葉県各地CoderDojoのチャンピオン、メンターが参加いたしました

CoderDojo市川20181209

(かなり広い会場ですので、一部は立ち入り禁止です)
CoderDojo市川20181209

CoderDojo市川はCoderDojo浦安と共同で、Scratchとmicro:bitの連携を体験するブースを担当しました。Scratchは来年一月リリース予定の新バーション「Scratch3.0」のβ版を利用しています

CoderDojo浦安チャンピオン代理の準備も万端です
CoderDojo市川20181209

ここ数ヶ月の間に作成したゲームを遊んでもらいつつ、自身でもプログラミングを体験してもらうスタイルで開始しました

CoderDojo市川20181209

CoderDojo市川20181209

通常Scratchはブラウザとネットが利用できれば利用できるのですが、micro:bitと連携するには別アプリをインストールしたり、Bluetooth通信機能が搭載されているPCでないと行けないといった制限があり、いつもより用意が大変です(;´Д`) 用意できたPCは4台と少なめで、こじんまりとやっていこうと思っておりましたが、続々と援軍が!!

CoderDojo市川20181209
CoderDojo市川真間からmicro:bitジョイスティック&PC&チュートリアル

CoderDojo市川20181209
CoderDojo船橋からピカピカ光る何か(正式名を忘れてしまいました…)

CoderDojo市川20181209
CoderDojo松戸のチャンピオンにもScratch&micro:bitの楽しさを味わって頂きました

向かいのScratch初心者向けブースが満員となってしまった事もあり、こちらのブースへの流入が多く焦りましたが、普段はNinjaとして参加している子供達が今回はちびっこメンターとして助けてくれました(ありがたや)
CoderDojo市川20181209

CoderDojo市川20181209

午後のプレゼンにも登壇して大車輪の活躍です。
CoderDojo市川20181209

CoderDojo市川20181209

2018年CoderDojo市川の開催は今回で終了です。1年間ありがとうございます。
2019年はいつのも場所で1月27日に開催予定です。詳細は以下のボタンからご確認ください。

次回のCodorDojo開催予定

第23回CoderDojo市川開催報告(2018年11月25日)

CoderDojo市川20181125

チャンピオン(道場主)のツチヤです!CoderDojo市川の第23回目を開催しました

・日時:2018年11月25日(日)10~12時

・場所:せかんどほーむ 千葉県市川市塩焼2丁目2-65 桜井ビル1 2F

・参加人数:Ninja6名

・テーマ:Scratch、IchigoJam、micro:bitを使ってプログラミングに親しむ

徐々に冬の気配を感じますが、今回も6名のNinjaが来てくれました。ありがとうございます!

今回はおとなも学びたいプログラミング Scratch入門に付属されている。ペイントエディター、サウンドエディターの使い方を用意してきました。各ツールの使い方に触れられている書籍があまりなかったので、とても助かっております。
CoderDojo市川20181125

最近は女子Ninjaの参加率が高くなってきました。今日のチュートリアル体験組は2名、男子Ninjaとは違うポイントで違うリアクション。箸が転がっても可笑しいといった感じで勉強になります。
CoderDojo市川20181125

CoderDojo市川20181125

女性のメンターも参加してくれてます。Ninja見守り中です。
CoderDojo市川20181125

もちろん男性陣も頑張っております。
CoderDojo市川20181125

CoderDojo市川20181125
インベーダー的なシューティングを作成中(お父さんのリクエスト?)

うまく行かない!!とNinjaはどこかに行ってしまったので、メンターと保護者でデバッグ中です。
CoderDojo市川20181125

集中が続くと疲れます。適度なストレッチも大切です(後ろのメンターもストレッチ中?)
CoderDojo市川20181125

そして発表タイム。いつもの作品にオープニングを追加すると目標設定してきたNinja、無事達成です!素晴らしい。
CoderDojo市川20181125

専門学校に通うお姉さんメンターのリズムゲーム発表、喰いつきがハンパないです。
CoderDojo市川20181125

CoderDojo市川20181125

女子Ninja達も、いつかこのような日が来るのかもしれませんね。
CoderDojo市川20181125

今回開催時に4,180円と商品券1,000円の寄付をいただきました。会場利用料に充当いたしました。皆様のご支援感謝いたします。

次回は2018年12月9日(日)のCoderDojo プレゼンテーションDAY2018 in 神田外語大学にて合同開催となります。

次々回は2019年1月27日(日)10~12時の予定です。詳細は以下のボタンからご確認ください。

第22回CoderDojo市川開催報告(2018年10月28日)

CoderDojo市川20181028

チャンピオン(道場主)のツチヤです!CoderDojo市川の第22回目を開催しました
(第21回目はでかドージョー in 千葉と合同開催でした)

・日時:2018年10月28日(日)10~12時

・場所:せかんどほーむ 千葉県市川市塩焼2丁目2-65 桜井ビル1 2F

・参加人数:Ninja4名

・テーマ:Scratch、IchigoJam、Micro:bitを使ってプログラミングに親しむ

秋晴れの中でハロウィンイベント真っ盛りでしたが4名のNinjaが来てくれました。ありがとうございます!
CoderDojo市川20181028

今回は参加者が全員リピーターという事もあり趣向を変えて最初にメンター達が準備してきた作品を発表します。
CoderDojo市川20181028

果たしてメンターでブームになっているScratch3.0とmicro:bit連携を利用した作品はNinjaは気に入ってもらえるでしょうか?
CoderDojo市川20181028

発表早々テンションMaxです!!いつもと違う操作感が新鮮なようです。
CoderDojo市川20181028

(静かに楽しんでいるように見えますが、とても賑やかです)
CoderDojo市川20181028

中々興奮冷めやらぬ時間が続きましたが、徐々に制作タイムへ
CoderDojo市川20181028

CoderDojo市川20181028

メンターがなにやら準備している模様…
CoderDojo市川20181028

発表タイムでハロウィンのプレゼント!microbitを活用した自動販売機でNinjaに飴ちゃんを配りました!!
CoderDojo市川20181028

今回開催時に3,100円の寄付をいただきました。会場利用料に充当いたしました。皆様のご支援感謝いたします。(不足分については前回繰越金から充当しました。)

次回は2018年11月25日(日)10~12時の予定です。詳細は以下のボタンからご確認ください。

第20回CoderDojo市川開催報告(2018年8月26日)

CoderDojo市川20180826

CoderDojo市川20180826

チャンピオン(道場主)のツチヤです!CoderDojo市川の第20回目を開催しました

・日時:2018年8月26日(日)10~12時
・場所:せかんどほーむ 千葉県市川市塩焼2丁目2-65 桜井ビル1 2F
・参加人数:Ninja7名
・テーマ:Scratch、IchigoJam、Micro:bitを使ってプログラミングに親しむ

残暑というには程遠い炎天下でしたが7名のNinjaが来てくれました。ありがとうございます!

チュートリアルでは保護者のご協力がとてもありがたいです
CoderDojo市川20180826

メンターから兄弟でアドバイスをもらっております
CoderDojo市川20180826

普段はマイクラのmod作りやスマフォでお絵かきしている中学生も今回はScratchにチャレンジ
CoderDojo市川20180826

CoderDojo市川20180826

常連のハッカソンチームはもくもくと取り組んでおります
CoderDojo市川20180826

発表タイムではNinja達が作品愛を強く語ってくれました
CoderDojo市川20180826

CoderDojo市川20180826

差し入れありがとうございます!!
CoderDojo市川20180826

今回開催時に4600円の寄付をいただきました。会場利用料に充当いたしました。皆様のご支援感謝いたします。

次回はCoderDojo千葉50回記念「でかドージョー in 千葉」にて合同開催となります。

通常開催は2018年10月28日(日)10~12時の予定です。詳細は以下のボタンからご確認ください。


次回のCodorDojo開催予定

第19回CoderDojo市川開催報告(2018年7月22日)

CoderDojo市川20180722

CoderDojo市川20180722

チャンピオン(道場主)のツチヤです!CoderDojo市川の第19回目を開催しました

・日時:2018年7月22日(日)10~12時
・場所:せかんどほーむ 千葉県市川市塩焼2丁目2-65 桜井ビル1 2F
・参加人数:Ninja7名
・テーマ:Scratch、IchigoJam、Micro:bitを使ってプログラミングに親しむ

夏休み最初の日曜日、しかも炎天下でしたが7名のNinjaが来てくれました。遠くは成田からお越し頂きました。ありがとうございます!

設営準備中も水分補給は欠かせません!
CoderDojo市川20180722

CoderDojo市川20180722

姉妹Ninjaは仲良くScratchのチュートリアルに取り組んでもらっています
CoderDojo市川20180722

CoderDojo市川20180722

CoderDojo市川20180722

メンター達はMicro:bitのお勉強中です
CoderDojo市川20180722

Ninjaの相談にのってるメンターと見守る保護者さん
CoderDojo市川20180722

とても集中しています
CoderDojo市川20180722

CoderDojo市川20180722

そしてCoderDojo浦安チャンピオン代理は、また子供達の心を奪うべく作品作りを始めたようです
CoderDojo市川20180722

発表タイムになりました!!!!

クローンでネコを増やし続ける事にこだわったNinja
CoderDojo市川20180722

CoderDojo市川20180722

ネコを大笑いする事にこだわったNinja
CoderDojo市川20180722

毎回コツコツと取り組んでいる国旗当てクイズはどんどんクオリティが上がってきます(チャンピオンは全力で間違えました)
CoderDojo市川20180722

CoderDojo市川20180722

CoderDojo市川20180722

Pyonkeeの傾きセンサーで迷路を進みます
CoderDojo市川20180722

お手製の厚紙筐体付きMicro:bitをNinjaが持ち込んでくれました。みんな興味津々です。
CoderDojo市川20180722

CoderDojo市川20180722

CoderDojo市川20180722

今回開催時に4700円の寄付をいただきました。会場利用料に充当いたしました。皆様のご支援感謝いたします。
CoderDojo市川20180722

次回は2018年8月26日(日)10~12時の予定です。詳細は以下のボタンからご確認ください。


次回のCodorDojo開催予定

第16回CoderDojo市川開催報告(2018年4月22日)

CoderDojo市川20180422

CoderDojo市川20180422
チャンピオン(道場主)のツチヤです!CoderDojo市川の第16回目を開催しました
・日時:2018年4月26日(日)10~12時

・場所:せかんどほーむ 千葉県市川市塩焼2丁目2-65 桜井ビル1 2F

・参加人数:Ninja6名

・テーマ:Scratch、IchigoJam、Micro:bitを楽しむ

暖かいというよりも暑い!といった陽気で、もちろん窓は全開です。今回は6名のNinjaが参加しました(残念ながら連絡なしのキャンセルが2件ありました…)
CoderDojo市川20180422

CoderDojo市川20180422



今回は初めて向けチュートリアル参加は3名です。定番の「ねこにげ」にチャレンジしてもらいます
CoderDojo市川20180422

チャレンジ中…
CoderDojo市川20180422

CoderDojo市川20180422

CoderDojo市川20180422

(あかん)
CoderDojo市川20180422

「ねこにげも盆栽のように育ってていくと、こんな感じにもなるよ!」チャンピオンがお手本作品を披露中です
CoderDojo市川20180422



チュートリアルが終わったので発表作品の仕込みに入ります
CoderDojo市川20180422

リピータ達は黙々と作品作りに取り組んでます。さすが

CoderDojo市川20180422

学生さんは前回に引き続きIchigoJamを。今回はプログラム消滅させないでね
CoderDojo市川20180422

親子で取り組む姿はいつ見ても微笑ましいです
CoderDojo市川20180422

CoderDojo市川20180422



本日の発表タイムです!
CoderDojo市川20180422

CoderDojo市川20180422

CoderDojo市川20180422

CoderDojo市川20180422

CoderDojo市川20180422
毎回参加してコツコツと取り組んできた作品が仕上がってきて成長を感じました。発表も段々と慣れてきたようです。



それにしても、応援に駆けつけてくれたCoderDojo浦安チャンピオン代理の作品は、いつもいつもNinjaのハートを鷲掴みしていくのでジェラシーを抱きます。ぐぬぬ。
CoderDojo市川20180422



そして仕込みは見事に失敗です(滝汗)
CoderDojo市川20180422

CoderDojo市川20180422

今回開催時に500円と商品券や図書券1,500円分の寄付をいただきました。会場利用料に充当いたしました。皆様のご支援感謝いたします。(不足分については前回繰越金から充当しました。)

次回は2018年5月27日(日)10~12時の予定です。詳細は以下のボタンからご確認ください。